カラーリングなう

お客様によっては、

「指名したんだから、ちゃんとアンタが全部やってちょーだいよ」

と、思われる方もいるかと思います。(カラーやパーマやブローなど)僕はあまり直接言われたことないですが、思っていたお客様もいたかと。

実際、『スタイリスト1人が最初から最後まで担当』といったスタイルのサロンも増えてきていて、そこに価値を見出す方もいるかと思います。


僕の持論としましては、、


「カラーリングは薬剤選定を終えた時点でほぼ完成」


そうです。


どこかで聞いたような、、。





「お前はもう染まっている」





兎に角、薬剤選定は僕が行なっており、其処にはもちろん長司氏といったスペシャルカラーリストの助けもあり、この境地に達しているのです。


実際、染めることにノータッチだとしても、僕が染めている気でいます。


似合う色、気に入って頂ける色を的確な塗り方の指示を下した時点で完成。


この染めるといった作業を完全に全て、僕がやることになりますと、ご来店いただけるお客様が極端に少なくなってしまい、沢山のお客様に喜んで頂きたかったのに、本末転倒です。


そこには、スタッフ間の信頼であったり、共有であったり、「自分が手を出さずともしっかりクオリティを持ってきてくれる」という思いがあります。


長司さん曰く、「サトウよりいい仕事する」という気概を持ってるらしく、これがまた頼もしい。


仕上がりには絶対妥協せず、今後も励んでいきたいと思います。



0コメント

  • 1000 / 1000